オーディオ初心者のK.I/097です。初めて投稿いたします。
SD05を使い始めてから2年以上になるのですが、この道の奥義を窮められたファンクラブの方々の論談の中で何を書くことあるのかと思っていましたが、このたび淡路島の試聴会に参加して、石田さんとお話しさせて頂き、まあこんな人でもSD05を使っているのか知ってもらうのも意味があるかと思って、恐る恐る投稿しました。私みたいに、定年になって暇になったからオーディオでもやってみようかという人も多いようですから、「SD05は上級コースへの最短距離」と初心者なりの宣伝のつもりです。 まず、SD05を使い始めた経由からはじめます。音楽は昔から好きだったのですが、勤めている間は忙しくてたまにCDを買って聴く程度でした。3年前、定年になって引越ししたとき前から使っていたアンプが壊れてしまい、この際だから、オーディオ装置を一新することにしました。SPは前からあこがれていたTANNOYにすることにして、CDPをどうするかTANNOYのファンクラブの人たちにいろいろ教えてもらっていました。その中で、「中途半端にCDPにお金をかけるより、SONYのMS1の中古品を探して改造してもらえば、良く鳴るよ」といわれました。 「MS1を鳴らすにはSD05というよく分からんアンプも買わなければならないが、合計しても中途半端なCDPを買うくらいで手に入る」とのことです。まさか?と思ったのですが、ネットの議論(SD05がにぎやかに議論されてた頃です)をいろいろ読んで、どうやら本物らしいと思いました。数ヶ月間いろいろ迷って、H18年の暮れごろにMS1を買う決心をしたのですが、残念ながらその頃にはMS1はもう手に入らず、しかたが無いのでXA55にして、その付属品として(石田さんすみません)SD05を購入することにしました。 まあ、こんな次第で、SD05という宝物を図らずも手に入れたわけですが、今ではもちろんSD05が王様で、SPがこれに合っているか悩んでいます。今使っているシステムはSD05(75W/clock up)+XA55改+TANNOY-Yorkminsterです。それでどんな音がするのか?・・・「よく分からんが、そんなに悪くないとは思っている」というのが答です。それが気になって、オーディオショップや試聴会などに出かけて聞きくのですが、初心者としては「自分のが一番いいな」と思っています。唯一、もっと良いかなと思ったのは先日淡路島の試聴会で聞いた大山さんのT4です。(T4についての感想は、後で少し述べます) ![]() 視聴会は、4月11日、淡路島南端の鳴門海峡を見下ろす丘の上に建てられた「ホテルニューあわじ」のチャペルの中で行われました。ヘリポートまで備えた立派なリソートホテルです。チャペル(?)は結婚式の披露宴などに使われる、直径10mほどの8角形の建物で、壁面はガラス総張の扉で庭園がよく見える素敵なところでした。天井が高く音がよく響き、ちょっと高音部で共振*する気配がありましたが、試聴会に適した場所です。会には石田さんをはじめとして、幹事さん、T4を作っておられる大山さんと、関西地区のSD05オーナー数名とこれからファンクラブの会員になられるだろう方々、計十数名が参加されていました。 試聴会で鳴らされたのは、SD05(50W)+HD1+T4-limitedです。このシステムについては、これまでの視聴会でもよく使われ、そのすばらしさは、達人の方々がこのブログですでに言い尽くされており、それ以上付け加えことはありません。こんな小さいSPでこんなすごい低音がよく出るものだと、ただ驚くばかりです(これがSD05の威力でしょうね)。さまざまなT4の配置を試し、中央並行配置のすごさを認識させてくださいました。幹事さんの持論である「まず音場を作ってそれから音色を考える」ということの意味がよく分かりました。 ![]() 初心者の愚にもつかない感想文はこれくらいにして、視聴会参加のもうひとつの目的である、「達人の方々とお知り合いになって、いろいろ教えていただこう」と思っていたことも、期待以上でした。SD05のオーナーの方々は真摯に音楽を愛する心の広い方々だと思いました。舞鶴のHYさんと同室になっていろいろと秘密兵器を教えてもらい早速試そうと思っています。HYさんに改めて御礼申し上げます。初心者にとってSD05のファンクラブはとても役に立つところで、これも天の恵だと思っています。 以上、最後までこの拙文を読まれた方は、オーディオ初心者ゆえのこととお許しください。 平成21年4月13日 K.I/097 *注:共振は超高域で支柱の鉄の柱が起こしていました。SPの位置を変えて調整いたしました。
by SD05club
| 2009-04-14 12:33
| Sound Cafe
|
カテゴリ
連絡先 メールアドレス
以前の記事
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||