最近、75Wヴァージョンの話題がにぎわっているようです。代表のブログにも出来るだけ余分な音を出さないように設計されたスピーカーをお使いの方は 50W。ある程度の個性を持ったスピーカーをお使いの方は 75W。ビンテージクラス(新しくてもこの考え方のタイプはあります)の古いスピーカーをお使いの方は 100Wがお奨めということになります。と書かれています。これでは大概の人が有る程度個性を持ったスピーカーをお使いですから、必然的に75Wになりますね。
でも、ちょっと待ってください!そもそも、密度が一番高く、歪み率も少ないのが、代表ご自身が苦労されて調整された究極の50Wだった筈です。旧い(ヴィンテージと呼びましょうか?)スピーカーを上手にお使いの方は、確かに100Wバージョンの方が合っていると思います。しかし、現代的なハイスピードなスピーカーを使っている大多数の現在のオーディオファンまで、せっかくの綿密に調整された50Wを捨て、75Wで妥協してしまわれるのはいかがな物でしょうか? 昨年末の画廊をお借りしてのレコードコンサート(私には試聴会)では、確かに75Wヴァージョンの方が音の抜けは良かったですが、下のウーハーを外し全音域とツィーターだけでならした時はやはり50Wの方が緻密な音がしていました。先日の試聴用SPは、私には低音過剰に聞こえましたから50Wタイプの優位性を再確認した有意義な試聴会でした。しかしあの会以降どうやら、75Wタイプを標準にされるような動きがあります。 私はあえて声を大にして言いたいのは「苦労して高所に登ることができるから、それが面白いからオーディオを真剣にやっているのではないのか!」です。 音楽ファンの多いSD05ファンクラブの方々には水差すつもりは有りませんが、ストレス無しでオーディオを極める道の最先端・最右翼にいるのが究極のフルデジタルアンプ FoB-SD05の50W高密度ヴァージョンだと信じています。 現代的なSPをお持ちの方は、是非XA55ES(改)と50Wヴァージョンのすばらしさを一度体験してみてください!確かにSPは選びます。それこそが、オーディオの楽しみですね。 ***中古で購入されたXA55ESオーナーの皆さんへ*** 使用頻度の多いXA55のスタビライザーは往々にして、さびたり変色したりしています。800番ぐらいのサンドペーパーで粗く汚れを落としてから、1500番手ぐらいの水ヤスリで丁寧に磨き、乾いてからクリヤーラッカーを軽く噴霧すると見違えるようにきれいになります。お試しあれ! DO IT YOURSELF! DIY/044
by Sd05club
| 2007-02-21 22:05
| Sound Cafe
|
カテゴリ
連絡先 メールアドレス
以前の記事
2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 01月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 01月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||