皆さん、こんにちはHY/098です。
日夜、SD05+MS-1とソフィアで修行に励んでいます。 ところで皆さんはオーディオの電源環境はどうしていますか? ちなみに拙宅の電源環境は 電柱~積算メーター : スケ38のケーブルに引き直し。 積算メーター~オーディオルームの親ブレーカー : 自分で天井裏に上りスケ14のケーブルを引きました。 親ブレーカー~SD05 : ト○○スぺ○○○ト P○○M 親ブレーカー~MS-1 : ト○○スぺ○○○ト P○○M 電源ケーブルはプラグを外し親ブレーカー直結です。(これは自己責任範囲ですね) ![]() 上記電源環境に何の疑問も感じず、つい3週間前までこのラインナップで鳴らしておりました。 ところがあるきっかけでSD05,MS-1共に純正ケーブルに戻してみました。といってもコンセントもない状態だったので、手持ちの松下のコンセントをセットし効いて見ると・・・・・ 驚くべき事に、SD05で唯一気になっていた点、すなわち高音です。 この高音の質感に変化が見られました。どのように表現すれば良いのか上手い言葉が出てきませんが、、乾いた高音から濡れた高音?、より色気のある高音?誇張感のない高音? これに味をしめ、次にスピーカーケーブルを切り売りの安いOFCケーブルにしてみると、一段とその傾向が強く感じられます。今までの音はドーピング剤で強化された音を聴いていたのではと・・・・・・ あくまで拙宅での経験です。 他の方に当てはまるとは思いませんが、電源ケーブル、スピーカーケーブルに大金をつぎ込んでいるのなら、一度ノーマルに戻し聴いてください。 新しい世界が開けるかもしれませんよ。 ![]() SD05導入から丁度三ヶ月、やっと全てのジャンルが一応満足して聴けるようになりましたが、まだまだ良くなると思っています。 日々精進です。努力無しに良い音楽は聴けません。 皆さんお互いがんばりましょう!! 尚、現在MS-1にはアイソレーショントランスを使用してます。これは拙宅だけかもしれませんが、MS-1から結構うなり音が出ます。原因を調べたところ電気ストーブを家のどこかで使うとトランスが唸るようです。また、電気ストーブだけでなく他の電気機器にも反応するようです。 この唸り音に対応するため、アイソレーショントランスを入れたところ、結果は上々でした。 もしお悩みの方が居られれば、お試しを。 では。
by SD05club
| 2007-05-03 23:17
| Sound Cafe
|
ファン申請 |
||